会員には、正会員と賛助会員の2種類があります。
内外の最新情報や、公的機関の最新情報の入手、及び各種セミナーや先進企業の見学会に参加できます。
※会員の種類によってメリットは変わります。
また、正会員のみが民法上の社員として、総会での議決権を有します。協会のシンボルマークである「ジャドママーク」は、正会員のみが通信販売の広告に使用することができ、賛助会員は使用することはできません。
入会資格
入会申込み時に各会員基準のすべての事項を満たさなければなりません。
また、通信販売倫理綱領に基づき策定した「JADMA 通販広告自主評価リスト」に照らして適切な広告を展開いただいているかを事前に自主チェックいただいたうえで、入会審査必要書類としてご提出いただきます。
入会金および会費
申請時には費用は不要です。当会の倫理委員会において入会承認を受けた後に、所定の入会金及び会費の請求を致します。会費については、入会承認月を含め、当該年度末(3月)までの会費を一括して、当協会の指定する口座にお振込下さい。
入会金及び会費の納入をもって、会員としての資格が生じ、権利を行使することができます。
入会方法
入会審査は、原則として2ケ月ごと、奇数月(5月・7月・9月・11月・1月・3月)に行っています。
所定の入会申込書にご記入の上、必要書類を添付し、事務局へ審査月の前々月末までに提出して下さい。
(例):7月の入会審査を希望する場合⇒5月末までに「入会書類」をご提出ください。
入会申し込みから審査、会員登録までの流れは以下をご覧ください。
入会のお申し込みを頂いた後、倫理委員会の審査を経て、入会承認されます。
■ 入会までの流れ

1.「入会資料」をご請求ください。
下記のいずれかの方法でご請求ください。
(a)FAXによるご請求
入会資料申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、協会事務局までお送り下さい。
【FAX番号】03-5651-1199
(b)電話またはEメールによるご請求
下記へお問い合わせください。
【電話番号】03-5651-1155
【メールアドレス】jadma@jadma.or.jp
※入会資料は原則郵送でお送りしていますが、PDFの電子ファイルでお送りすることも可能です。ご請求時にその旨お伝え下さい。

2.入会資料内の申込書に必要事項を記入の上、必要書類を添付し、入会資料を事務局へ提出してください。
ご提出に関する注意事項
ご提出いただいた入会資料の内容について確認後、申込ご担当者様にご連絡させていただきます。
奇数月の第1木曜日に、入会審査を行う倫理委員会を開催しています。開催の前々月までにご提出いただいた申込について審査を行っていますので、入会資料は審査月の前々月末までに提出して下さい。
(例):7月の入会審査を希望する場合⇒5月末までに「入会書類」をご提出ください。
郵送先
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町3-2 リブラビル2階 入会審査担当
※郵送先は申込資料にも記載しています。
3.お送りいただいた入会申込書等をもとに、予備審査を行います。
注意事項
- 協会が必要と認めたときは、面談をお願いすることがあります。
- 協会ガイドライン等に適合するようご対応をお願いする場合があります。
- 資料不足の場合は、追加の資料提出をお願いします。
- 必要なときは、訪問させていただきます。
- 明らかに入会基準を満たさないときは、入会申込を棄却する場合もございます。
4.倫理委員会で本審査(二次審査)を行います。
注意事項
- 審査結果について、承認・保留(再度の審査が必要な場合)は通知します。
- 入会にあたっての付帯条件があるときは提示します。
- 保留(再度の審査が必要な場合)の場合は、保留理由を解消いただいたのちに次の審査(次回奇数月以降)を受けていただけます。
5.本審査(二次審査)で承認された後、速やかに請求書をお送りします。
注意事項
- 会費は承認月より請求いたします。
6.請求書をお受け取り後、速やかにお支払ください。
注意事項
- 請求書発行後、3ヶ月を経てもご入金のない場合は、入会の意思がないものとし、権利放棄とみなします。
納入が確認できた後、会員として正式に登録します。
お問合せ先
入会についての不明点は下記へお問い合わせください。
公益社団法人 日本通信販売協会 事務局 入会審査担当
TEL 03-5651-1155